🤝自己紹介
・1社目:SIerに新卒入社後、受託開発や自社パッケージソフト開発に従事。SEとして要件定義から導入後サポートまで一通りの業務に携わる。 ・2社目:スタディストにて BtoB SaaS の開発に従事。エンジニアとエンジニアリングマネージャーを行き来する。 ・3社目:BizとDevが連携した開発スタイルに惹かれ、Leaner Technologies にエンジニアとして入社。ビジネスの要求に素早く応えられるソフトウェアを作り続けるべく、調達というドメインに向き合いながらプロダクト開発に挑戦中。
趣味:ボードゲーム、特にツォルキンのような重量級ワーカープレイスメントが好きです。
🗨️カジュアル面談 申し込み
X もしくは 下記 Pitta よりどうぞ!
エンジニアとEMを行ったり来たりしている方(したい方)、話しましょう!!
「エンジニアとEMを行ったり来たりしている方(したい方)、話しましょう!!」- Kazuhiko Shimadaさん
pitta.me
🎙️Podcast
スタートアップも月曜から夜更かし by Leaner
Podcast · Leaner · Leaner(リーナー)というスタートアップのメンバーが、気になるトピックについて垂れ流すシリーズ。 スタートアップ、プロダクト開発、エンジニアリング、SaaS、インサイドセールス、カスタマーサクセス、採用、調達、DX、などについて話します。 【会社紹介】 https://speakerdeck.com/leaner_tech/leaner-company-profile
open.spotify.com
リーナーのPodcastのパーソナリティを務めています
📝note・記事ブログ
EMからもう一度エンジニアへ。どちらも経験したからこそ築けたキャリアを糧に、リーナーで強い組織とプロダクトを育てたい!|Leaner(リーナー)
こんにちは!リーナー広報担当です。 2023年3月に入社をし、エンジニアとして活躍する島田さんに、入社後の思いを語っていただきました!EMとしての経験を持ちながら、もう一度エンジニアとしてのキャリアを選んだ背景とは?過去を振り返りながら、島田さんの決意に迫りたいと思います!! ■自己紹介 -- 島田さんの今までのキャリアを教えてください! 社会人としては過去2社経験してきていて、リーナーは3社目になります。 大学は文系で、いざ就活となった時に、当時の自分は世の中や社会に対する解像度が低く、何になったらいいのか決められなかったんですね。公務員になるか?営業になるか?くらいの
note.com
Leaner Technologiesに対するイメージと実態のギャップ|しまだ
Leaner Technologies Advent Calendar 2023 22日目担当の島田です。よろしくお願いします!! adventar.org あなたは誰 あらためまして、Leaner Technologies(以下Leaner)でソフトウェアエンジニアをやっている島田です。入社エントリもあるのでよかったら見てください! 本記事の想定読者と伝えたいこと さて、本記事ではLeanerが社外から持たれているであろうイメージと、私が入社して観測した実態とのギャップについてお伝えします。 読者としては、Leanerにつ
note.com
開発チームで相互理解の会を実施してみた - リーナー開発者ブログ
はじめに リーナーのしまだ(@m0sh1dawa)です。 先日、思い立って私が所属するリーナー見積の開発チーム内で相互理解の会を実施してみました。 本記事はその内容をまとめたものです。 なぜ相互理解の会を実施したのか リーナーでは四半期ごとに期待合わせ会を実施しており、メンバー間でお互いの得意な技術領域や今後挑戦したい…
developer.leaner.co.jp