Leanerのエンジニアリングについて紹介します。
事業・プロダクト
Leanerは企業のコストを適正化するための支出管理プラットフォームです。現在は見積、購買業務を管理する2つのBtoB SaaSを開発・運営しています。
- Leaner見積 https://leaner.jp/procurement/
- Leaner購買 https://leaner.jp/purchasing
会社・事業についてより詳しく知りたい方は https://careers.leaner.co.jp/ へどうぞ!
組織
こんなエンジニア・デザイナーが集まってる会社です
- 自分が関わるプロダクトが、ユーザーに使われなかったり、我慢しながら使われると悲しい
- 自分が関わるプロダクトが、ユーザーに価値に感じてもらうための工夫を惜しまない
- 自分が関わるプロダクトが、社会の役に立っていると実感しながら仕事したい
ニッチな事業領域で競合が少ないため、顧客に向き合ってプロダクトをつくれる
経営陣を始め、全員がエンジニアと一緒によいプロダクトをつくりたいと思ってる
ユーザーに「プロダクトの価値を感じてもらう」ことにチームでフォーカスしている
toB サービスなので、一般的な知名度が低い(toB の中でもニッチな領域)
(今のところ)技術的に大きなチャレンジをしているわけではない
Leanerのチームづくりの特徴
顧客要望に柔軟に対応するためエンジニアは目標数値(OKRやKPIなど)を持たない
開発するBacklogに応じてリードするメンバーがローテーションして、みんなでビジネスサイドとの会話もするし、設計もするし、バグ修正や運用のオペレーションもやる
フロントエンドやバックエンドの専任をつくらず全員で全体を見る
特定の個人やチームが特定の領域に固定されないようにする
より詳細な話はこちら
プロダクト開発
Leanerの開発プロセス
こんな人を募集してます
🥰 Leanerに合う人
- プロダクトを通してユーザーの課題を解決することにモチベーションを感じる
- 課題解決のためにセールス・CS・Opsと建設的な会話が必要だと思う
エンジニアリングに軸を起きつつ、スタートアップの事業成長のためには何でもしたい!と思う人に適してます。
🙇 Leanerに合わない人
- ユーザーの課題解決のためのエンジニアリングに興味がない
- 開発とセールス、カスタマーサポートは明確に役割が分かれていて欲しい
Leanerでは状況に応じて柔軟に役割が入れ替わったり他チームと連携を取るため、エンジニアとしてやりたいことが明確過ぎると合わない可能性があります 🙇
募集職種
チーム状況は随時変わりますので、詳細はカジュアル面談でお問い合わせください!
メンバー紹介
技術スタック
コミュニケーション
- GitHub ( + GitHub Copilot for Business)
- Slack
- Notion
インフラ
- AWS ECS
- AWS Amplify
Leaner見積
- バックエンド
- Rails7 / Ruby 3.2
- フロントエンド
- Vue2 / Nuxt2 / Vuetify2
- TypeScript
(React / Next.js に移行中)
Leaner購買
- バックエンド
- Rails7 / Ruby 3.2
- フロントエンド
- React / Next.js
- TypeScript
働き方・福利厚生
- フルリモートワーク
- ミーティングもすべてオンラインが前提
- 関東在住のメンバーは各自の判断でたまに東京オフィスに出社してます
- フルフレックス
- 家庭や個人の事情で適宜中抜けしてOK
- sick leaveあり
会社イベント
開発合宿
RubyKaigi参加
More Info
リーナーテックブログ
エンジニアの日々の取り組みや、リーナーのプロダクト開発をちょこっと覗けるよ!
まずはカジュアルにお話しましょう
少しでも気になったらまずはカジュアルにお話しましょう!
- エントリーフォーム から申し込む
- Twitter から申し込む(メンバーのTwitterに気軽にDMどうぞ!)